smbmount (8)
Samba 2.0.7
25 September 1999 (JP-2000/01/26)
NAME
smbmount - SMB ファイルシステムのマウント
)
SYNOPSIS
smbmount service mountpoint [ -o options ]
DESCRIPTION
smbmount は、 smbfs 共有をマウントするために使われる
COMMENT (
smbmount mounts a SMB filesystem.
)
これは通常 mount(8) コマンドが "-t smbfs" オプションを用いるときに、
mount.smbfs として呼び出される。
カーネルは smbfs ファイルシステムをサポートしている必要がある。
smbmount のオプションは、コンマで区切られた
key=value の組のリストの形で指定される。
注意: smnmount は実際のマウントを行うために smbmnt を呼び出す。
従って、smbmnt がパスの通った中にあるように気を付けること。
- username=<arg>
- は、接続する際に用いるユーザ名を指定する。
指定されないときは、環境変数 USER が使用される。
このオプションは、user%password や user/workgroup
もしくは user/workgroup%password という形で、
ユーザ名の一部としてパスワードやワークグループを指定することも可能である。
- password=<arg>
- は SMB のパスワードを指定する。
指定されない場合、guest オプションが指定されていない限り、
smbmount はパスワードを求めるプロンプトを表示する。
- netbiosname=<arg>
- は、送信元の NetBIOS 名を設定する。
規定ではローカルマシンのホスト名が使われる。
- uid=<arg>
- は、
マウント先のファイルの所有者として用いる uid を設定する。
これはユーザ名でも数値の uid でも指定できる。
- gid=<arg>
- は、
マウント先のファイルの所有グループとして用いる gid を設定する。
これはグループ名でも数値の gid でも指定できる。
- port=<arg>
- は、リモートの SMB ポート番号を指定する。
デフォルトは 139 である。
- fmask=<arg>
- は、ファイルのパーミッションを指定する。
これはマウント先のファイルに設定するファイルのパーミッションとして用いられる。
規定では、現在の umask を元に設定される。
- dmask=<arg>
- は、ディレクトリのパーミッションを指定する。
これはマウント先のディレクトリに設定するパーミッションとして用いられる。
規定では、現在の umask を元に設定される。
- debug=<arg>
- はデバッグレベルを設定する。
これは SMB 接続の問題をチェックするのに有用である。
- ip=<arg>
- は、接続先のホスト名もしくは IP アドレスを設定する。
- workgroup=<arg>
- は、接続先のワークグループを設定する。
- sockopt=<arg>
- は、TCP ソケットのオプションを設定する。
smb,conf ファイルの "socket options" パラメータを参照のこと。
- scope=<arg>
- は、NetBIOS スコープを設定する。
- guest
- パスワードプロンプトを表示しない
- ro
- read-only でマウントする
- rw
- read-write でマウントする
AUTHOR
smbfs, smbmnt および smbmount の維持管理者は Andrew Tridgell である
tridge@samba.org
日本語訳
高橋 基信 (monyo@samba.gr.jp)
太田 俊哉 (ribbon@samba.gr.jp)