バージョン・タグの移動
警告: 多くのユーザーは、CVS のバージョンは時間がたったら凍結して変更不可にしたほうがよいと考えていますが、CVS のバージョンやブランチ・タグは常に変更されます。
その結果、多くのユーザーがバージョンの変更を悪習と決めてかかっています。しかし、実際に変更が役立っているシナリオがいくつかあります。
それでも、タグを移動するときは慎重を期してください。
単一ファイルでのタグの移動
プロジェクトを R1 としてバージョン管理して、ビルドをサブミットしたところだとします。
しかし、その後すぐに、ファイルに対して小さな変更を加えビルドに組み込む必要のあることが判明しました。
プロジェクトを再度バージョン管理する代わりに、変更されるファイルの R1 バージョン・タグを移動できます。
- ファイルを変更します。
R1 が作成された後に修正されたファイルを選択し、コンテキスト・メニューから「チーム」>「リソース・ヒストリーに表示」の順に
選択します。
- 「リソース・ヒストリー」ビュー内から、R1 バージョンのマークが付けられている改訂を選択します。
- コンテキスト・メニューから「既存タグでタグ付け...」を選択します。
- ダイアログ・ボックスから R1 バージョンを選択して、「OK」を押します。
- バージョンが移動されたことを確認するために、「リソース・ヒストリー」ビューが更新されます。
「リポジトリー」ビュー内からのタグの移動
多くのプロジェクトは、HEAD にある現在の安定したラインナップに対して正しく定義されたバージョン名を使用します。
例えば、HEAD を STABLE タグでバージョン管理することによって、ビルド・スクリプトはビルドのために簡単に STABLE バージョンをチェックアウトすることができます。
コードの改良に合わせて、STABLE タグは最新の安定したラインナップにマークを付けるように定期的に移動されています。
「リポジトリー」ビューには、既存のタグを移動するためのアクションがあります。
- 「リポジトリー」ビューを開いて、リソースを選択します。
- コンテキスト・メニューから「既存タグでタグ付け」を選択します。
- 移動するタグを選択できるタグ選択ダイアログが表示されます。
適用したいタグがリストにない場合は、「リポジトリーから更新」をクリックします。
これでもタグが見つからない場合は、「タグの構成」を選択して、リポジトリー内の特定ファイルのタグを探索できるダイアログを開くことができます。
- 「OK」を押せば、タグが移動されます。
この操作は、既存のタグを選択されたリソースへ移動します。
また、バージョンとブランチの両方のタグを移動するために使用できます。

CVS によるチーム・プログラミング

リポジトリーとの同期化
コミット