出力ディレクトリー内のネスト・リソース

ファイル・システムのレイアウト

対応するプロジェクトの定義ステップ

  1. Java パースペクティブを開き、メニュー項目「ファイル」>「新 規」>「プロジェクト...」を選択します。 「新規プロジェクト」ウィザードを開きます。

  2. ウィザードのリストから「Java プロジェクト」を選択し、「次へ」をクリックします。

  3. 次ページの「プロジェクト名」フィールドに "Product" と入力します。 「次へ」をクリックします。

    レイアウト 50

  4. 次ページで、「デフォルト出力フォルダー」フィールドに "Product/deliverables" と入力します。

    "Product1" ソース・フォルダーを選択します。

    ビュー・バーの「追加ソースをプロジェクトへリンク (Link Additional Source to Project)」ボタン 追加ソースをプロジェクトへリンク (Link Additional Source to Project) をクリックします。

    レイアウト 51

  5. 追加ソースのリンク (Link Additional Source)」で、「参照...」をクリックし、D:¥Product¥sources ディレクトリーを選択します。

    レイアウト 52

  6. OK」をクリックしてダイアログを閉じます。

  7. 確認ダイアログで「OK」をクリックして、ソース・フォルダーとしてのプロジェクトが除去されます。

    レイアウト 53

  8. 前のステップを繰り返して、D:¥Product¥deliverables ディレクトリーにリンクされたソース・フォルダー "deliverables" を作成します。

    終了」をクリックします。

    レイアウト 54

  9. プロジェクト "Product1" のプロパティーを編集し、「Java ビルダー・パス (Java Builder Path)」ページを選択します。

    "Product/deliverables" を展開し、「除外」を選択して「編集...」をクリックします。

    レイアウト 55

  10. 組み込みパターンおよび除外パターン」ダイアログの「除外パターン」の部分で、「追加...」をクリックします。

    レイアウト 56

  11. 除外パターンの追加」ダイアログで "libraries/" と入力し、 「OK」をクリックして、ダイアログを検証し、閉じます。

    レイアウト 57

  12. OK」を 2 回クリックして、ダイアログを閉じます。

  13. プロジェクト・ソースのセットアップは次のようになっているはずです。

    レイアウト 58

  14. ライブラリー」タブを選択します。

    JAR の追加...」をクリックします。

    レイアウト 59

  15. "Product" 階層を展開し 、"libraries" ディレクトリー内の JAR ファイルを選択します。

    OK」をクリックします。

    レイアウト 5A

  16. Java プロジェクトにネストされたライブラリー・リソースを含む "sources" フォルダーおよび出力フォルダーが作成されたはずです。

    レイアウト 5B

関連概念

Java プロジェクト
Java ビュー

関連タスク

ビルド・パスの操作
新規 Java プロジェクトの作成
ソース・フォルダーを持つ Java プロジェクトの作成
新規ソース・フォルダーの作成
パッケージ・エクスプローラーの使用

関連参照

「新規 Java プロジェクト」ウィザード
「パッケージ・エクスプローラー」ビュー