メモリー・レンダリング

org.eclipse.debug.ui.memoryRenderings

3.1 - 3.0 で実験的に試行されていた memoryRenderingTypes 拡張ポイントに置き換わるものです。

プラグインからメモリー・ブロックの任意のレンダリングを行ったり、メモリー・ブロックをレンダリングにバインドすることができます。例えば、レンダリングによってメモリー・ブロックのロー・バイトを ASCII 文字に変換することができます。

<!ELEMENT extension (renderingType* | renderingBindings*)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT renderingType EMPTY>

<!ATTLIST renderingType

name  CDATA #REQUIRED

id    CDATA #REQUIRED

class CDATA #REQUIRED>

このエレメントによって、レンダリングが定義されます。



<!ELEMENT renderingBindings (enablement*)>

<!ATTLIST renderingBindings

renderingIds CDATA #IMPLIED

primaryId    CDATA #IMPLIED

class        CDATA #IMPLIED

defaultIds   CDATA #IMPLIED>

メモリー・ブロックを有効なレンダリングにバインドします。



新規のレンダリング型およびバインディングを定義する例を以下に示します。

<extension point=

"org.eclipse.debug.ui.memoryRenderings"

>

<renderingType name=

"Sample Rendering"

id=

"com.example.sampleRendering"

class=

"com.example.SampleRenderingTypeDelegate"

>

</renderingType>

<renderingBindings renderingIds=

"com.example.sampleRendering"

>

<enablement>

<instanceof value=

"com.example.SampleMemoryBlock"

/>

</enablement>

</renderingBindings>

</extension>

上記の例では、新規レンダリング型 Sample Rendering が定義されます。クラス com.example.SampleRenderingTypeDelegate は、org.eclipse.debug.ui.memory.IMemoryRenderingTypeDelegate を実装し、この型の新規レンダリングを作成するために使用されます。レンダリングは com.exmaple.SampleMemoryBlock のインスタンスにバインドされます。

  • renderingType エレメントの属性 class の値は、 org.eclipse.debug.ui.memory.IMemoryRenderingTypeDelegate を実装する Java クラスの完全修飾名である必要があります。
  • renderingBindings エレメントの属性 class の値は、 org.eclipse.debug.ui.memory.IMemoryRenderingBindingsProvider を実装する Java クラスの完全修飾名である必要があります。
  • デバッグ・プラットフォームには、以下のレンダリング型が用意されています。

  • 16 進レンダリング (レンダリング ID: org.eclipse.debug.ui.rendering.raw_memory)
  • ASCII レンダリング (レンダリング ID: org.eclipse.debug.ui.rendering.ascii)
  • 符号付き整数レンダリング (レンダリング ID: org.eclipse.debug.ui.rendering.signedint)
  • 符号なし整数レンダリング (レンダリング ID: org.eclipse.debug.ui.rendering.unsignedint)

  • デバッグ・プラットフォームには、レンダリングをホストする「メモリー」ビューが用意されています。