リポジトリーのサポートとプラットフォームとの統合は、しっかりした設計から始まります。 目標は、リポジトリー・ユーザーが認識しているワークフローと、ワークベンチに定義されている概念との統合です。 ワークベンチの UI と機能の拡張には多くの方法があるため、統合を達成する方法を自由に選択できます。 それでは、どこから始めればよいのでしょうか?
チーム・プロバイダーのビルドは、チーム API の学習の問題にとどまりません。 (この後のセクションでは、チーム・プラグインによって導入された特定のサポートについて特に説明します。) これは、ワークベンチの統合についての理解の問題です。 まずは全体像を見てみましょう。 チーム・プロバイダーとプラットフォームの統合の事例研究として CVS クライアントを使用します。 CVS プロバイダーが提供する機能のいくつかと、同様のレベルの統合を達成するために使用できるワークベンチおよびチーム機能について見てみましょう。
CVS クライアントは、既存のワークベンチ・リソース・パースペクティブとシームレスに統合されます。 これにより、ユーザーによる CVS 用プロジェクトの構成、リソースのメニューへの機能の追加、チームに固有の情報でのリソースの装飾、 チームに固有の情報を示すカスタマイズ済みビューの指定、タスク・リストへのチーム指向タスクの追加などが可能になります。 可能になることのリストはどこまでも続きます。 プロバイダーはどのように同様の統合を達成できるのでしょうか? ここでは、最初に実行するべき基本ステップと、これらのトピックに関する情報 (チームに固有の情報とワークベンチ指向情報の両方) へのリンクを示します。
実装を表す RepositoryProvider を定義します。 |
|
構成ウィザードを提供して、ユーザーがプロバイダーとプロジェクトを関連付けることを可能にします。 |
|
アクションを「チーム」メニューに追加します。 |
|
プロバイダーに固有のプロパティーをリソースのプロパティー・ページに追加します。 | |
特殊デコレーターを実装して、チーム関連属性を示します。 |
|
チーム・サポートの実装で使用するリソースをフィルター操作で除外することによってクラッターを削減します。 |
|
リソースの保管に介入して、ユーザーがファイルを変更する前に許可を検査することを可能にします。 |
|
ユーザーがファイルを編集する前に介入して、それが許可されているかを確かめます。 |
|
ワークスペースでのリソースの変更をトラックして、リポジトリー内の関連する変更の許可を可能にします。 |
|
移動/削除フックまたは fileModificatonValidator を呼び出すリソース操作に対して、適切なリソース・ロックが取得されるようにしてください。 |
|
リンクされたリソースの使用を可能にします。 |
|
プロジェクトの記述をエクスポートする簡単な方法を提供します。 |
|
再生成できるファイルを無視することによって、リポジトリーの乱雑さを削減します。 |
|
プロバイダーに固有の設定を設定ページに追加します。 |
|
カスタム・ビューを実装して、リポジトリーまたはそのリソースに関する詳細情報を示します。 |
|
該当する場合、ビューまたはアクションを既存のワークベンチ・パースペクティブに追加します。 |
|
リポジトリーに固有のパースペクティブを実装して、リポジトリーの管理またはブラウズを効率化します。 |
|