印刷
ファイル印刷ウインドウ
ファイル印刷ウインドウでは,印刷するファイルとその印刷方法を選ぶことが
できます.基本的な順序としては,
- ファイル一覧参照ボタンを押してファイルを選択するか,
ファイル名入力ボックスにファイル名を入力する
- オプションを選択し,印刷ボタンを押す
です.印刷の際にはいろいろなオプションを指定することができますが,
以下のようなボタン,メニューなどがあります.
- 入力ボックス
ファイル名を入力するためのボックスが,
ファイル名入力ボックス
です.ボックスにファイル名を入力する方法は次の三つの
方法があります.
- ファイル名をフルパスで入力
- ファイル一覧参照ボタンを押し,
ファイル名を選択
- 印刷履歴にあるファイルを選択
(便利な機能参照)
- ボタン
- ファイル一覧参照ボタン
ファイル選択画面が出現し,ファイルを選択することが
できます
- ファイル参照ボタン
- PS ファイル変換 & プレビューボタン
指定されたファイルを PS ファイルに変換して
印刷する場合,ファイルを変換してから
PS ファイルとして表示します.変換しない
場合は押すことはできません
- ファイル変換 & 保存ボタン
(New!)
指定されたファイルをフィルタを用いて変換した後,
保存します.ボタンを押して保存するファイル名を
指定して下さい.
- 印刷ボタン
- 印刷終了ボタン
- オプション設定ボタン
オプション設定ウインドウを開きます.フィルタを
変更したり,デフォルトのオプションを一時的に変更
することができます
- メニュー
- ファイルタイプ選択メニュー
指定したファイルのファイルタイプを選択します.
通常は選択したファイルに適したファイルタイプが
自動的に選ばれますが,それがおかしい場合はこの
メニューで修正して下さい
- プリンタメニュー
指定したファイルを印刷するためのプリンタを
選択します.通常は選択したファイルに適した
プリンタが自動的に選ばれます
- 用紙選択メニュー
印刷する用紙を選択します.
用紙スケーリングチェックボタン
が押されている場合,様々な用紙を選択することが
できます
- チェックボタン
- 用紙スケーリングチェックボタン
このチェックボタンを押すとフィルタ単体では選択できない
用紙が選択できるようになります.ただし
psutilsがない場合はボタンが表示されません
- 行番号付加ボタン
行番号を付加することのできるフィルタで,
テキストファイルに行番号を付加することができます
- 逆順印刷ボタン
ファイルを印刷する際に,最終ページから順番に印刷
するように指定します.psutils,フィルタ
のオプションなどに依存します
- 設定
- 用紙方向設定
- 印刷範囲設定
印刷するページを指定します.ファイルやフィルタに
よって指定した範囲と違う範囲が選択されてしまうことが
あります.ご注意下さい
- 段組み印刷設定
一枚の紙に印刷するページ数を指定します.ファイルや
フィルタによっては段組み印刷ができないことがあります.
ご注意下さい
- 印刷枚数設定
印刷する枚数を設定します.ある枚数以上は印刷
できませんが,枚数については管理者の方に相談して下さい
- 便利な機能
ファイル名入力ボックスでは次の機能が使えます.
- ファイル名補間
ファイルのフルパスを入力しなくても,途中まで入力
した後,Escapeキー,あるいは Ctrl+d
を押すと,補間候補が一つしかない場合はファイル名が
補間されます.もし複数の候補がある場合は音が鳴って
ファイルは補間されません.
- 印刷履歴表示
Ctrl+p, Ctrl+n か,カーソルキーの上下
を押すと今までに印刷したファイルが順番に表示されます.
もちろんそのまま印刷することができます
インデックス
- はじめに
- GP の起動
- 印刷
- オプションの設定
- 印刷状況
- 印刷キューの削除
- バグ報告,並びに最新版の入手方法
- 今後の予定