smbsh

Name

smbsh -- UNIX コマンドに Windows NT ファイルシステムへのアクセスを可能にする

Synopsis

smbsh

DESCRIPTION

このツールは Samba の一部である。

smbsh を利用すると、ls egreprcp などのUNIXコマンドを使用して NT のファイルシステムにアクセスすることが可能になる。 smbsh を正しく動作させるには、ダイナミックリンクされたシェルを 使う必要がある。

smbsh コマンドを利用するには、 下記のようにプロンプトから smbsh を実行し、 Windows NT を実行しているマシンに対する認証に用いるユーザ名と パスワードを入力する。

	system% smbsh
	Username: user
	Password: XXXXXXX
	

このシェルから実行される、すべてのダイナミックリンクされたコマンドは、 smb プロトコルを利用し /smb ディレクトリにアクセスすることになる。 例えば、コマンド ls /smb は、ワークグループのリストを表示する。 コマンド ls /smb/MYGROUP はワークグループ MYGROUP 内の全てのマシンを表示する。 コマンド ls /smb/MYGROUP/<machine-name> は、 そのマシンの共有名を表示する。 例えば、cd コマンドでディレクトリを移動したり、 vi コマンドでファイルを編集したり、 rcp コマンドでファイルをコピーしたりすることもできる。

VERSION

このマニュアルページは Samba バージョン 2.2 一式用である。

BUGS

smbsh は 標準の libc への呼び出しを横取りして、 smbwrapper.o 内のコードを動的にロードすることにより動作する。 すべての呼び出しが "フック" されるわけではないので、 smbsh の下では動作しないプログラムがあるかもしれない。

ダイナミックリンクされていないプログラムは、smbsh の機能を利用することはできない。ほとんどの UNIX システムでは、file コマンドを実行することで、プログラムがダイナミックリンクされているのか、 スタティックリンクされているのかを調べることができる。

SEE ALSO

smbd(8), smb.conf(5)

AUTHOR

オリジナルの Samba ソフトウェアと関連するユーティリティは、 Andrew Tridgell によって作成された。現在 Samba は Samba Team によって、 Linux カーネルの開発と同様の オープンソースプロジェクトとして開発が行なわれている。

オリジナルの Samba マニュアルページは Karl Auer によって作成された。 マニュアルページは YODL 形式( ftp://ftp.icce.rug.nl/pub/unix/ で入手可能な優れたオープンソースソフトウェア) に変換され、 Samba 2.0 リリースに伴い、Jeremy Allison によって更新された。 Samba 2.2 における DocBook 形式への変換は、 Gerald Carter によって行なわれた。