「同期化」ビュー

「同期化」ビューでは、自分が行った変更と、 他のユーザーが行ってリポジトリーにコミットした変更の両方を一箇所で見ることができます。 このビューでは、ローカル + リモート のリソース・ツリーを提供することのほかに、変更をリポジトリーに書き込むこと (コミット)、および他のユーザーが行った変更を読み取ること (更新)ができます。

「同期化」ビューをさらに詳しく見てみましょう。

同期化 - リリース・モード

まず最初に、ビューのタイトルで、このビューが「発信モード」になっていることが示されており、「発信モード」ボタン (A を参照) が押し込まれていることに気付くでしょう。 発信モードでは、ローカル側で加えた変更をリポジトリーにコミットすることができます。 デフォルトでは、リポジトリーと同期化していて、取り込むべき変更がリポジトリーにない場合は、自動的に発信モードに入り、素早く変更をコミットすることができます。 「着信モード」については、もう少し後で説明します。

「発信モード」では、上部の領域 (#1) にコミットする必要があるすべてのリソースが表示されます。

下の領域 (#2 および #3) は、基本解説で学習したテキストの比較領域です。 「構造体の比較」リスト内のリソースをダブルクリックすることによって、さらに下の領域に、 ワークベンチ内にあるもの (#2) と現在リポジトリー内にあるもの (#3) の相違点が表示されます。

ツールバー・ボタン (A) により、発信モードと、後のセクションで説明するその他の同期化モードを切り替えることができます。

その下のツールバー (B) を使用すると、ファイルと、そのファイルのリポジトリーのコピーとの変更部分をマージすることができます。


Copyright IBM Corporation 2000, 2003. All Rights Reserved.