プラグインは、アクション・セットを定義すると、 org.eclipse.ui.actionSetPartAssociations 拡張ポイントを使用して、特定のビューまたはエディターがアクティブであるときに、アクション・セットが見えるよう指定できます。
最終的には、ワークベンチ・メニューの「ウィンドウ」>「パースペクティブのカスタマイズ...」 を使用して、 ユーザーがアクション・セットの表示を制御します。 アクション・セットを可視としてマークを付ける場合、アクティブなビューまたはエディターとは関係なく、 パースペクティブがアクティブなときは常に可視になります。 同様に、アクション・セットを隠蔽としてマークを付ける場合、パースペクティブがアクティブなときは常に隠蔽されます。 ユーザーがこのダイアログでアクションセットの状況を変更しない場合は、アクション・セットの可視を決定するため、 アクション・セット・パーツ関連が使用されます。
アクション・セット・パーツ関連のマークアップは単純です。 以下の例は、Java 開発ツール (JDT) UI プラグインからの例です。
<extension point="org.eclipse.ui.actionSetPartAssociations"> <actionSetPartAssociation targetID="org.eclipse.jdt.ui.CodingActionSet"> <part id="org.eclipse.jdt.ui.PackageExplorer"/> <part id="org.eclipse.jdt.ui.TypeHierarchy" /> <part id="org.eclipse.jdt.ui.CompilationUnitEditor"/> <part id="org.eclipse.jdt.ui.ClassFileEditor"/> <part id="org.eclipse.jdt.ui.ProjectsView"/> <part id="org.eclipse.jdt.ui.PackagesView"/> <part id="org.eclipse.jdt.ui.TypesView"/> <part id="org.eclipse.jdt.ui.MembersView"/> </actionSetPartAssociation> </extension>
targetID はアクション・セットを指定します。 (以前は、JDT プラグイン・マニフェストで CodingActionSet が定義されていました。) 1 つまたは複数の part 属性を指定して、どのビューまたはエディターを使用したときに、 メニューおよびツールバーにアクション・セットが見えるようにするかを指示できます。 この拡張組み込みの効果は、Java コードの書き込みに関連したアクションのみが、特定のビューの 1 つがアクティブのときに可視になるということです。