ファイル・タイプ

リポジトリー管理システムがあると、ファイルに対する特殊な処理が要求される場合があります。  例えば、バージョン管理から、いくつかのファイルを省略する必要があります。  プロバイダーによっては、テキスト対バイナリー・ファイルの特殊な処理を行います。  チーム・プラグインは、他のプラグインがそれらのファイル・タイプに関する情報を提供できる、拡張ポイントを定義します。  すべての場合、特殊な処理は、最終的にチームの「設定」ページでユーザーの責任で行います。  これらの拡張を使用すれば、プラグインは、プラグインに応じた適切な値で初期設定をすることができます。

無視されたファイル

場合によっては、特定のファイルをリポジトリー制御の下に置かなくてもよい場合があります。  例えば、既存のリソースから派生したリソースは、多くの場合リポジトリーから省略できます。  例えば、コンパイル済みソース・ファイル (Java ".class" ファイルなど) を省略できます。  これは、対応するソース (".java") ファイルがリポジトリーにあるためです。  さらに、リポジトリー・プロバイダーによって生成された、メタデータ・ファイルのバージョン制御に適さない場合があります。  org.eclipse.team.core.ignore 拡張ポイントを使用すると、 プロバイダーは、リポジトリー・プロバイダー操作で無視する必要のあるファイル・タイプを宣言できます。 例えば、CVS クライアントは、次を宣言します。

<extension point="org.eclipse.team.core.ignore">
	<ignore pattern = ".#*" selected = "true"/>
 </extension>

マークアップは、無視する必要のあるファイル名パターン、および設定ダイアログでファイル・タイプのデフォルトの選択値を宣言する、 選択済み属性を単に宣言します。  無視するファイルの決定は、最終的にはユーザーの責任で行います。  無視されたファイルのデフォルト・リストから、ファイル・タイプを選択、選択解除、追加、または削除することができます。

テキスト・ファイル対バイナリー・ファイル

いくつかのリポジトリーは、テキスト・ファイルとバイナリー・ファイルとで異なる処理をインプリメントしています。  org.eclipse.team.core.fileTypes 拡張を使用すると、 プラグインは、ファイル・タイプをテキストまたはバイナリー・ファイルとして宣言できます。  例えば、Java ツールは、次を宣言します。

<extension point="org.eclipse.team.core.fileTypes">
  <fileTypes extension="java" type="text"/>
  <fileTypes extension="classpath" type="text"/>
  <fileTypes extension="properties" type="text"/>
  <fileTypes extension="class" type="binary"/>
  <fileTypes extension="jar" type="binary"/>
  <fileTypes extension="zip" type="binary"/>
</extension>   

マークアップを使用すると、プラグインは拡張子によってファイル・タイプを定義し、 テキストまたはバイナリーのタイプを割り当てることができます。  無視されたファイルについては、テキストおよびバイナリー・ファイル・タイプのリストの管理は、最終的にユーザーの責任で行います。

Copyright IBM Corporation and others 2000, 2003.