Ant スクリプトは通常、プラグイン開発環境 (PDE) を使用して生成されますが、
手操作によって、または別のスクリプトから生成を行うことも可能です。
実際、PDE はさまざまなビルド・スクリプトを生成するための Ant タスクを公開しています。
ビルド・スクリプト生成機能は以下のタスク内に存在します。
各タスク用の引き数もリストされています。
elements : 取り出されるエントリーの、コンマで区切られたリスト。 エントリーは、ディレクトリー・ファイル・フォーマットで指定されているとおりの type@id という書式であることが期待されています。
install : フィーチャーおよびプラグイン・プロジェクトのチェックアウト先ディレクトリー。
directory : ディレクトリー・ファイルの名前。
scriptname : 生成されるスクリプトの名前。
children : 含まれるプラグインとフラグメント用のスクリプト生成を呼び出すかどうかを指定します (オプショナル)。 デフォルトでは true に設定されます。
cvspassfile : CVS パスワード・ファイルの名前 (オプショナル)。
elements : ビルドされるエントリーの、コンマで区切られたリスト。 エントリーは、ディレクトリー・ファイル・フォーマットで指定されているとおりの type@id という書式であることが期待されています。
install : ビルドするフィーチャーとプラグインを配置するディレクトリー。
children : 含まれるプラグインとフラグメント用のスクリプト生成を呼び出すかどうかを指定します (オプショナル)。 デフォルトでは true に設定されます。
devEntries : コンパイル・クラスパスに指定するディレクトリーの、コンマで区切られたリスト (オプショナル)。
pluginPath : インストール済みのプラグインを指す URL の、コンマで区切られたリスト (オプショナル)。 これを指定する場合、このリストにはコンパイルするプラグインの全リストを組み込む必要があります。
<eclipse.fetch elements="plugin@org.eclipse.core.boot" install="c:\toBuild" directory="directory.txt" scriptname="fetch.xml"/> <eclipse.buildScript elements="plugin@org.eclipse.core.boot" install="c:\toBuild"/>
アプリケーションの後に表示されたパラメーターが、Ant に受け渡されるパラメーターであることに注意してください。