リンク付きインポート | インポートするプラグインの内容によっては、外部プラグインおよびフラグメントの インポートには時間がかかり、ワークスペースが大きくなる原因となります。 そのため、「外部プラグインおよびフラグメントのインポート」ウィザードには、リンク付きでインポートを 行うためのオプションが用意されています。 つまりインポート操作は、インポートされるリソースをワークスペースにコピーしません。 インポートされるファイルへのリンクが作成されるだけです。 ワークスペースにコピーされた状態と同じように、これらのリンクされたリソースを表示することができます。 ただし、リソースは物理的にファイル・システムに存在しているわけではないため、それらを変更することはできません。 ワークスペースに物理的に置かれているファイルは、リンクされたリソースでは機能しないため、それらを対象にした操作には注意してください。 |
プラグイン、フラグメント、およびフィーチャーのエクスポート | ワークスペースでプラグイン、フラグメント、およびフィーチャーを手操作でビルドし、 製品ごとのビルドによってワークスペースを移植する必要はありません。 バージョン 2.1 現在、PDE の「エクスポート」ウィザードを使用することによって、クリーンにプラグイン、フラグメント、および フィーチャーをビルドし、ワークスペースの外部にある宛先にエクスポートすることができます。 ビルドの内部プロセス (Ant スクリプトの作成、ターゲットの実行、クリーンアップなど) を行う必要はありません。 |
さらに堅固になったビルド・パス | 開発者それぞれが異なるワークスペースを使用しているため、チーム・メンバー間の共用 .classpath ファイルが非常に異なっている場合、PDE のクラスパス。コンテナー・オプションが役立ちます。 「プラグイン開発」->「Java のビルド・パス制御」に進み、「クラスパス・コンテナーの使用」オプションを チェックしてください。 適用された変更を確認するには、プロジェクトのビルド・パスを更新する必要があります。 クラスパス・コンテナーに切り替えると、外部プラグインの使用、またはバイナリー・プラグイン・プロジェクトのインポート、 あるいは両方を組み合わせて行うことができます。 いずれの方法でも、クラスパス・コンテナーには変更が適用されます。 |
フィーチャー・ベースのセルフ・ホスティングのサポート | 現在、Eclipse におけるセルフ・ホスティングのメソッドはプラグイン・ベースです。
PDE は、ロードしなければならないプラグインの配列を渡すことによって、2 つ目のランタイム・ワークベンチ・インスタンスを起動します。
通常の Eclipse 製品はフィーチャー・ベースです。
始動中、アクティブにしなければならないフィーチャーをすべて検査し、それらのフィーチャーに属する
プラグインを計算し、ロードの結果を渡します。
この動作の違いは、フィーチャーに関係する完全な始動が必要なシナリオにおいて、セルフ・ホスティングを 複雑なものにします。 現在、セットアップで以下の処置が行われていれば、PDE はこのシナリオをサポートします。
これらの条件が満たされていれば、ランタイム Eclipse インスタンスは、Eclipse の始動と最も似た方法で起動されます。 これは、「製品情報」ダイアログ、およびインストールされているフィーチャーのセットによって異なる可能性がある 局面のテストに役立ちます。 |
テンプレート | クイック・スタートのため、PDE は、1 つまたは複数の 完全作業拡張を持つプラグインを生成する、いくつかのテンプレート・プラグインを提供しています。 さらに、いずれかの時点で、テンプレート・リストから新しい拡張を追加 (プラグインを生成することなく) して、 またマニフェスト・エディターから直接これらの拡張テンプレートにアクセスすることができます。 エディターの「拡張」ページで「追加...」をクリックしてください。 表示されたウィザードで、左側にある「拡張テンプレート」を選択し、右側でテンプレートを選択します。 |
プラグイン依存関係エクステント | あなたのプラグインが依存しているプラグインのリストを調べたとき、
あなたのプラグインが特定のプラグイン X を必要としている理由について疑問を感じることもあるでしょう。
これは簡単に理解できます。
いくつかのコンテキスト (マニフェスト・ファイルの「依存関係」ページおよび「依存関係」ビューを含む) の
コンテキスト・メニューにある「依存関係エクステントの計算」操作は、組み合わされた Java および
プラグイン検索を実行して、あなたのプラグインによって参照されているプラグイン X で提供されている Java 型
および拡張ポイントをすべて見つけます。
結果は「検索」ビューに表示されます。
「検索結果」ビューで型が選択されると、コンテキスト・メニューにある「MyPlugIn の参照」が、
選択された型がプラグイン内で参照されている位置を検索します。
検索によって結果が返されなかった場合、依存関係のリストからプラグイン X を確実に除去しなければなりません。 これはまったく使用されておらず、クラス・ロードを遅くする原因となります。 また「依存関係エクステントの計算」は、目的のものではないと思われる、プラグイン X からの 内部 (非 API) クラスを使用しているかどうか検索するためにも役立ちます。 |
未使用の依存関係の検索 | プラグインのいくつもの依存関係を最小化すると、確実にパフォーマンスが向上します。 依存関係のリストには、もう必要ではないプラグインへの参照も含まれている可能性があるため、 プラグインが新しくなるほど、そのリストは古くなっていきます。 プラグインによってリストされている依存関係すべてが、そのプラグインによって実際に使用されているかどうかを調べる簡単な方法は、 PDE のマニフェスト・エディターの「依存関係」ページにある「未使用の依存関係の検索」ユーティリティーを実行することです。 |
プラグイン検索 | ワークスペースまたは外部プラグイン内でプラグイン、フラグメント、拡張、 および拡張ポイントを検索したい場合、「検索」ダイアログで「プラグイン検索」を使用することができます。 |
その他のプラグインの検索 | Java 検索は、ワークスペース内のプロジェクト、および それらのプロジェクトが参照している外部 jar に限られています。 外部プラグインにあるライブラリーを検索にさらに追加したい場合、「プラグイン」ビューを開き、プラグインを選択し、 さらにコンテキスト・メニューから「Java 検索に追加」を選択してください。 操作しているプラグインに依存するその他のプラグインを覚えておく上で役立ちます。 |
「プラグイン依存関係」ビュー | プラグインをアクティブにする前に、必要なプラグインすべてを表示したい場合、
「プラグイン依存関係」ビューを使用してください。
このビューは、プラグイン・マニフェスト・ファイル (plugin.xml ) を選択し、さらにコンテキスト・メニューから
「依存関係を開く」を選択して開くことができます。
ここでは、プラグインが必要としているプラグインを表示できます。
|
「ログ」ビュー | ファイル・システムで .log ファイルを検索する必要はありません。
ログの内容を表示する簡単な方法として「ログ」ビューが用意されています。
|