デバッグには、同じランタイム・ワークベンチ・ランチャーを使用することができます。 PDE は、標準の Java デバッグ・サポート以外の、特別なデバッグはサポートしていません。
プラグインをデバッグするには、「実行」の代わりに、「デバッグ」ツール・ボタンを押します。 Java コードにブレークポイントを挿入すると、そのブレークポイントに達した場合、 ソースをステップスルーすることができます。
PDE は、デバッグ中はワークスペースのプラグインと外部のプラグインの間には差がないことを保証します。 ユーザーは、外部ライブラリーに添付されている読み取り専用のソースを見ているのか、 あるいはワークスペース内の編集可能なソースを見ているのかを意識しなくても、クラスからクラスにジャンプすることができます。 デバッグの詳細については、「JDT ユーザー・ガイド」を参照してください。
ターゲット・プラットフォームがホストと同じでなく、ターゲット・プラットフォームがソース・コードを含まない製品の場合は、 制御がプラットフォーム・クラスに移動するとき、ソースを通じて入ることはできません。 プラットフォーム・ベースの製品の中には、ソースなしに出荷することを選択し、 ソースを製品 SDK の一部として提供するものがあります。 その場合、ソース・コードは別にインストールされます (通常後で)。 ソース・コードは、ZIP ファイルを含むプラグインを介して送達され、 ソース・コード・ロケーションを登録するための PDE 拡張ポイントにプラグインします。 ランタイム・ライブラリーおよびソース接続と関連しているとき、 PDE は、一致するソース ZIP を検出しようとして、使用可能なソース・コード・ロケーションをスキャンします。
代わりに、ソース・コードをユーザーのディスク・ドライブにダウンロードし、 次の PDE 設定ページを使用して手動でそのロケーションを登録することができます。
ホスト・インスタンスが SDK 自体であり、ソース・プラグインを含む場合は、 いくつかのロケーションはすでに存在していることに注意してください。 「追加 ...」を選択して有効なローカル・ディレクトリーを選択することにより、新しいロケーションを追加することができます。