リソースを開くと、ワークベンチは最初にそれに登録されているエディターのリストを参照します。 そのリソース用のエディターが登録されていない場合は、基本となるオペレーティング・システムを調べ、特定のファイル・タイプ用のエディターが登録されているかどうかをチェックします。 オペレーティング・システムにエディターが登録されている場合、ワークベンチはそのエディターを自動的に起動します。 このタイプのエディターは、ワークベンチのエディター・タブに表示されないので、外部エディターと呼ばれます
ファイル JanesINIFile.ini を選択します。
「ナビゲーター」ビューでそのファイルをダブルクリックし、外部エディターを起動します。
INI ファイル用のエディターが基本のオペレーティング・システムに登録されていない場合、ワークベンチは自身のデフォルト・テキスト・エディターを使用しようとします。 このような場合に、外部エディターを起動するのであれば、 サード・パーティーのエディターに関連付けられている別のファイル (前のセクションを参照) をインポートすることができます。 この新規ファイルをもう一度ダブルクリックすると、使用したいエディターのウィンドウが開きます。
自分の好みのエディターがまるで魔法のようにワークベンチ内で開いても、驚かないでください。
ワークベンチは OLE 文書エディターをサポートしており、好みのエディターがたまたま OLE 文書をサポートしていると、そのエディターが独自のウィンドウに開いたり、ワークベンチのような別のウィンドウ内に組み込まれたりすることがあります。
これについては、次のセクションでさらに詳しく説明します。