拡張オプションの設定

  1. JAR ファイルの作成手順に従ってください。ただし、最後のステップで「次へ」をクリックして、「JAR パッケージ・オプション」ページに進んでください。
  2. JAR ファイル記述を保管する場合、「この JAR ファイルの説明をワークスペースに保管する」チェック・ボックスを選択します。
  3. ソースにエラーが含まれていても、コンパイラーはクラス・ファイルを作成することができます。コンパイル・エラーを含むクラス・ファイルを除外するオプションがあります (ソース・ファイルに対してはありません)。レポート作成が使用可能になっている場合は、これらのファイルが最後に報告されます。
  4. コンパイル警告があるクラス・ファイルを除外することができます (ソース・ファイルに対してはできません)。 これらのファイルについては最後に報告されます。
    : このオプションでは、コンパイル・エラーがあるクラス・ファイルは自動的に除外されません。
  5. ソース・フォルダー構造の作成」を選択して、ソース・フォルダー・パスを組み込むよう選択できます。
  6. JAR ファイル作成の前にビルドを実行するためにエクスポートする場合、 「自動的にビルドしない場合はプロジェクトをビルド (Build projects if not built automatically)」チェック・ボックスを選択します。
  7. 終了」をクリックして JAR ファイルをすぐに作成するか、 デフォルトのマニフェストを変更する場合は「次へ」をクリックします。

関連概念

Java 開発ツール (JDT)

関連タスク

新規 JAR ファイルの作成
JAR ファイルのマニフェストの定義

関連参照

JAR ファイル・エクスポーター

Copyright (c) 2000, 2003 IBM Corporation and others. All Rights Reserved.