以下の設定は、「デバッグ」設定ページを使用して行うことができます。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
起動前に (必要に応じて) ビルド |
ワークスペースがビルドを必要とする場合、アプリケーションを起動する前にインクリメンタル・ビルドが実行されます。 |
オン |
新しい起動の作成時に終了した起動を除去 |
アプリケーションが起動されると、「デバッグ」ビュー内の終了したすべてのアプリケーションが自動的にクリアされます。 |
オフ |
ソース・コードを表示するときにエディターを再使用 |
デバッガーは、アプリケーションのステップスルー時にエディターにソース・コードを表示します。 このオプションがオンのとき、デバッガーは、別のソース・ファイルからのソースを表示するために開いたエディターを再利用します。 これにより、デバッガーは余分なエディターを開かずに済みます。 このオプションがオフのとき、デバッガーは、表示する必要のあるソース・ファイルごとに新しいエディターを開きます。 |
オン |
ブレークポイントのヒット時にワークベンチを活動化 | このオプションは、ブレークポイントが見つかったときに、関連するウィンドウを活動化することによってデバッガーにアテンションを示します。 表示上の結果はプラットフォームによって異なります。たとえば、Windows では、 関連するウィンドウのタイトル・バーが明滅します。 | オン |
起動前に編集中のエディターを保管 |
このオプションは、アプリケーションの起動前に編集中のエディターを保管するようユーザーにプロンプトを出すかどうかを制御します。 可能な設定は以下のとおりです。
|
プロンプト |
デバッグのデフォルト・パースペクティブ |
この設定は、デバッグ・モードでアプリケーションが起動されるときに切り替えられるパースペクティブを制御します。 デフォルトでは、各起動構成がこの設定を継承します。 ただし、起動構成は、「共通」タブで明示的なパースペクティブを指定することでこの設定をオーバーライドすることもできます。 |
デバッグ・パースペクティブ |
実行のデフォルト・パースペクティブ |
この設定は、実行モードでアプリケーションが起動されるときに切り替えられるパースペクティブを制御します。 デフォルトでは、各起動構成がこの設定を継承します。 ただし、起動構成は、「共通」タブで明示的なパースペクティブを指定することでこの設定をオーバーライドすることもできます。 |
パースペクティブの変更なし |
デバッガー起動オプションの変更
デバッグの準備
実行およびデバッグ