「ナビゲーター」ビュー

このビューは、ワークベンチ内にあるリソースの階層ビューを表示します。

次の図に、「ナビゲーター」ビューの外観を示します。

「ナビゲーター」ビュー

 

ツールバー

戻る

このコマンドは現行の表示のすぐ前に表示された階層を表示します。  例えば、リソースに「中へジャンプ」を選択し、それから表示された結果に「戻る」コマンドを選択すると、 ビューは「中へジャンプ」コマンドを活動化した同じ階層に戻されます。 このボタンの吹き出しヘルプは、どこに進むのかを通知します。 このコマンドは Web ブラウザーの「戻る」ボタンと同様です。

進む

このコマンドは現行の表示のすぐ後に表示された階層を表示します。  例えば、「戻る」コマンドを選択し、それから表示された結果に「進む」コマンドを選択すると、 ビューは「戻る」コマンドを活動化した同じ階層に戻されます。  このボタンの吹き出しヘルプは、どこに進むのかを通知します。 このコマンドは Web ブラウザーの「進む」ボタンと同様です。

上へ

このコマンドは、現行の最も高いレベルのリソースの親階層を表示します。 このボタンの吹き出しヘルプは、どこに進むのかを通知します。

すべて縮小表示

このコマンドは、ビューのすべてのリソースのツリー展開状態を縮小表示します。

エディターにリンク

このコマンドは、「ナビゲーター」ビューの選択がアクティブ・エディターにリンクされるかどうかを切り替えます。 このオプションが選択された場合、アクティブ・エディターを変更すると、 編集中のリソースに対するナビゲーターの選択が自動的に更新されます。


メニュー

すべてのビューで使用される項目のメニューを開くには、 ビューのタイトル・バーの左端にあるアイコンをクリックします。 黒い逆三角形のアイコンをクリックすると、「ナビゲーター」ビュー特定のアイテムのメニューが開きます。 コンテキスト・メニューを開くには、ビュー内で右マウス・ボタン・クリックします。 

作業セットの選択

「ナビゲーター」ビューの作業セットを選択するための「作業セットの選択」ダイアログを開きます。

作業セットの選択解除

現在の作業セットを選択解除します。

アクティブ作業セットの編集

現在の作業セットを変更するための「作業セットの編集」ダイアログを開きます。

ソート

このコマンドは、選択されたスキーマに従って「ナビゲーター」ビュー内のリソースをソートします。

フィルター

このコマンドを実行して、ビューに適用するフィルターを選択し、必要に応じてさまざまなリソースを表示するか、または隠すことができます。   選択されたファイル・タイプはナビゲーターに表示されません。   次の図に、「ファイル・フィルター」ダイアログの外観を示します。

フィルター・ダイアログ

エディターにリンク

上記のツールバー項目の説明を参照してください。


「ナビゲーター」ビュー・メニューにはこれらのメニュー項目に加え、ビューで指定された最新使用作業セットのリストが表示されます。


コンテキスト・メニュー

新規

このコマンドにより、ワークベンチ内に新しいリソースを作成することができます。 サブメニューから、作成するリソースのタイプを選択します。

中へジャンプ

このコマンドは、「ナビゲーター」ビューに新しい階層を(その内容として) 選択されたリソースの子とともに表示します。   例えば、プロジェクトに「中へジャンプ」を選択すると、ナビゲーターはそのプロジェクトの即時ファイルとフォルダーに焦点を戻します。

開く

このコマンドは選択されたリソースを開きます。  そのリソースがエディターと関連したファイルの場合は、ワークベンチは関連した内部エディター、外部エディター、または ActiveX エディターを起動し、そのエディターでそのファイルを開きます。

アプリケーションから開く

このコマンドを実行すると、選択されているリソースのデフォルトのエディター以外のエディターを開くことができます。   サブメニューからエディターを選択して、リソースを開くために使用するエディターを指定します。

コピー

このコマンドは、選択されたリソースをクリップボードにコピーします。

貼り付け

このコマンドは、選択されたプロジェクトまたはフォルダーにクリップボード上のリソースを貼り付けます。 リソースが選択されている場合、クリップボード上のリソースは選択されたリソースの兄弟として貼り付けられます。

削除

このコマンドは、選択されたリソースをワークスペースから削除します。

移動

このコマンドは選択されたリソースを他のロケーションに移動します。 リソースを移動するための宛先ロケーションを指定するように求めるダイアログが表示されます。   

名前変更

このコマンドを実行すると、選択されたリソースに新しい名前を指定できます。

インポート

このコマンドは、「インポート」ウィザードを開き、リソースをワークベンチにインポートできるようにします。

エクスポート

このコマンドは、「エクスポート」ウィザードを開き、リソースを外部ロケーションにエクスポートできるようにします。

ブックマークの追加

このコマンドは選択されたリソースに関連したブックマークを追加します (ただし、リソース内の特定の場所ではない)。

リフレッシュ

このコマンドは選択されたリソースとその子のワークベンチのビューを最新表示します。 例えば、ワークベンチ外部の既存のプロジェクトに新しいファイルを作成し、 そのファイルを「ナビゲーター」ビューに表示したい場合に使用されます。

プロジェクトを閉じる

「プロジェクトを閉じる」コマンドは、開いたオブジェクトが選択されている場合に表示されます。 このコマンドは、選択されたプロジェクトを閉じます。

プロジェクトを開く

「プロジェクトを開く」コマンドは、閉じたプロジェクトが選択されている場合に表示されます。 このコマンドは、選択されたプロジェクトを開きます。

チーム

チーム・サブメニュー内のメニュー項目は、バージョン管理に関連しており、プロジェクトに関連付けられたバージョン管理システムによって決定されます。 Eclipse は、バージョン管理の対象となっていないプロジェクトに対して、特別のメニュー項目「 プロジェクトの共用...」を提供しています。 このコマンドはウィザードを提供し、ユーザーは、Eclipse に追加されているどのバージョン管理システムともプロジェクトを共用することを選択することができます。 Eclipse は、CVS のサポートと一緒に提供されます。

比較

「比較」サブメニューのコマンドを実行すると、次のタイプの比較の 1 つが行なえます。

比較のタイプを選択したら、 比較エディターか入力ダイアログのいずれかが表示されます。 比較エディターでは、比較されているリソース間のさまざまな変更点を参照し、コピーすることができます。   比較ダイアログでは、変更の参照のみが行なえます。  

置換

「置換」サブメニューのコマンドにより、選択されたリソースを、 ローカル・ヒストリーからの別の状態に置き換えることができます。 プロジェクトがバージョン管理の対象となっていると、 バージョン管理システムからも追加の項目が提供される場合があります。

プロパティー

このコマンドは選択されたリソースのプロパティーを表示します。表示されるプロパティーの種類は、 どのタイプのリソースを選択したかによって異なります。リソース・プロパティーには、次のものが組み込まれます (ただし、これに限定されません)。

関連概念
CVS によるチーム・プログラミング
3 方向比較
リンクされたリソース

関連参照
比較エディター

 
Copyright IBM Corporation and others 2000, 2003