このウィザードは、ワークベンチからリソースをエクスポートするのを援助します。
最初に「エクスポート」ウィザードが表示されたときに、実行するエクスポートのタイプを選択する必要があります。
このオプションを選択した場合は、ファイル・システムにファイルをエクスポートします。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
エクスポートするリソースの選択 |
ファイル・システムにエクスポートするプロジェクト (およびそのプロジェクト内のリソース) |
選択されているリソースを保持しているプロジェクト |
タイプの選択... |
エクスポートするファイルのタイプを選択するためのダイアログ。 エクスポートを特定のファイル・タイプに限定する場合は、これを使用します。 |
N/A |
すべて選択 |
すべてのリソースをエクスポートとしてチェックマークを付けます。 |
N/A |
選択をすべて解除 |
すべてのリソースのチェック・マークを消去します。 |
N/A |
ディレクトリー | リソースのエクスポート先となるファイル・システム上のディレクトリー。 パスを入力するか、ドロップダウン・リストから前のエクスポート・パスを選択するか、またはブラウズしてパスを選択します。 | 最後のエクスポートのディレクトリー、または <ブランク> |
警告なしに既存ファイルを上書きします。 | リソースをエクスポートする場合、何も表示せずにファイル・システム内にすでに存在しているリソースを上書きするかどうかを決定します。 このオプションがオフの場合は、指定したファイルが上書きされる前にプロンプトが表示されます。この場合、ファイルを上書きする、リソースをスキップする、またはエクスポートのキャンセル、のいずれかを選択することができます。 | オフ |
ファイルのためのディレクトリー構造を作成する |
ワークベンチ内に存在するのと同じように、ファイル・システム内に階層 (フォルダー) 構造を作成します。 |
オフ |
選択したディレクトリーのみを作成する |
選択したフォルダーに対してのみ、ファイル・システム内に階層 (フォルダー) 構造を作成します。 |
オン |
このオプションを選択した場合は、アーカイブ (ZIP) ファイルにファイルをエクスポートします。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
エクスポートするリソースの選択 |
アーカイブにエクスポートするプロジェクト (およびそのプロジェクト内のリソース) |
選択されているリソースを保持しているプロジェクト |
タイプの選択... |
エクスポートするファイルのタイプを選択するためのダイアログ。 エクスポートを特定のファイル・タイプに限定する場合は、これを使用します。 |
N/A |
すべて選択 |
すべてのリソースをエクスポートとしてチェックマークを付けます。 |
N/A |
選択をすべて解除 |
すべてのリソースのチェック・マークを消去します。 |
N/A |
ZIP ファイル | リソースのエクスポート先となるアーカイブ・ファイルのパスと名前。 パスを入力するか、ドロップダウン・リストから前のパスを選択するか、またはブラウズしてファイル・システム上のパスとファイル名を選択します。 | 前のエクスポートの ZIP ファイル、または <ブランク>。 |
ファイルのコンテンツを圧縮する | 作成されたアーカイブに内容 (エクスポート対象として選択されたリソース) を圧縮します。 | オン |
警告を出さずに既存ファイルを上書きする (Overwrite existing file without warning) | 指定されたアーカイブがすでにファイル・システムに存在している場合は、そのファイルを上書きすることをプロンプトで示します。 プロンプトを表示しない場合は、このオプションをオンにします。 | オフ |
ファイルのためのディレクトリー構造を作成する |
ワークベンチ内に存在するのと同じように、ファイル・システム内に階層 (フォルダー) 構造を作成します。 |
オフ |
選択したディレクトリーのみを作成する |
選択したフォルダーに対してのみ、ファイル・システム内に階層 (フォルダー) 構造を作成します。 |
オン |
このオプションを選択した場合は、JAR ファイルにファイルをエクスポートします。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
エクスポートするパッケージの選択 (Select packages to export) |
JAR ファイルにエクスポートするプロジェクト (およびそのプロジェクト内のパッケージ) |
選択されているリソースを保持しているプロジェクト |
生成されたクラス・ファイルとリソースをエクスポート |
生成済みのバイトコード (.class ファイル) と選択されたパッケージおよびプロジェクトに含まれているリソース・ファイルをエクスポートします。 |
オン |
Java ソース・ファイルとリソースをエクスポート |
java ソース・ファイル (.java) と、選択されたパッケージおよびプロジェクトに含まれているリソース・ファイルをエクスポートします。 |
オフ |
Jar ファイル | リソースのエクスポート先の JAR ファイルのパスと名前。 パスを入力するか、ブラウズしてファイル・システム上のパスとファイル名を選択します。 | 前のエクスポートの JAR ファイル、または <ブランク>。 |
JAR ファイルの内容を圧縮 | 作成された JAR ファイルに内容 (エクスポート対象として選択されたリソース) を圧縮します。 | オン |
警告なしに既存ファイルを上書きします。 |
指定された JAR ファイルがすでにファイル・システムに存在している場合は、そのファイルを上書きすることをプロンプトで示します。 プロンプトを表示しない場合は、このオプションをオンにします。 |
オフ |
1 組のプロジェクトに対する、リポジトリーの記述およびバージョン管理情報をエクスポートします。 これで、異なるワークスペース内で、これらのプロジェクトを正しく同期化することができます。
オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
プロジェクトの選択 |
チーム・プロジェクト・セット・ファイルにエクスポートする、1 つまたは複数のプロジェクト。 |
選択されたプロジェクト |
ファイル名 |
エクスポートするファイルのパスおよび名前。 |
<ブランク> |