説明: 個々のプラグインのヘルプ情報を定義します。
構成マークアップ:
<!ELEMENT extension (contexts*)>
<!ATTLIST extension
point CDATA #REQUIRED
id CDATA #IMPLIED
name CDATA #IMPLIED
>
<!ELEMENT contexts EMPTY>
<!ATTLIST contexts
file CDATA #REQUIRED
plugin CDATA #IMPLIED
>
コンテキストのマニフェスト・ファイルの構成マークアップ :
<!ELEMENT contexts (context)*) >
<!ELEMENT context (description?,topic*) >
<!ATTLIST context id ID #REQUIRED >
<!ELEMENT description (#PCDATA)>
<!ELEMENT topic EMPTY >
<!ATTLIST topic label CDATA #REQUIRED >
<!ATTLIST topic href CDATA #IMPLIED >
コンテキスト・マニフェスト・ファイルには、ユーザーがヘルプ情報を要求した際に必要とされる情報がすべて含まれています。 プラットフォームからは、現在アクティブなコンテキストを識別するための ID が渡されます。 マッチング ID を持つコンテキスト定義が検索されます。 次に、指定された ID のすべてのコンテキスト定義の説明とトピックが含まれるヘルプ・システムにより、 IContext オブジェクトが作成されます。 説明がユーザーに表示され、関連トピックは現在のコンテキストを理解するために役立ちます。 関連トピックは、オンライン・ヘルプの一部であるトピックとともに doc.zip にパッケージされた HTML ファイルです。
プラグインが複数のコンテキスト ID のコンテキストを定義している場合は、 同じ ID を持つ別のコンテキストを宣言することによって、コンテキストの説明または関連リンクを拡張できます。
<extension point="org.eclipse.help.contexts"> <contexts file="xyzContexts.xml"/> </extension>
(ファイル xyzContexts.xml)
<contexts>
<context id="generalContextId">
<description> This
is a sample F1 help string.</description>
<topic href="contexts/RelatedContext1.html"
label="Help Related Topic 1"/>
<topic href="contexts/RelatedContext2.html"
label="Help Related Topic 2"/>
</context>
</contexts>
doc.zip に含まれる関連トピックは、変換されたバージョンの文書で doc.zip ファイルを作成し、
doc.zip を
nl/<language>/<country> または nl/<language> ディレクトリーに配置する
ことによりローカライズできます。
ヘルプ・システムは、プラグイン・ディレクトリーをデフォルトにする前に、このディレクトリー下にある
ファイルを探します。
API 情報: この拡張ポイントには、コードは必要ありません。plugin.xml ファイルに記された適切なマニフェスト・ファイルを指定するだけです。
提供されるインプリメンテーション: Eclipse プラットフォームで提供されるヘルプ・システム UI のオプションのデフォルト・インプリメンテーションは、 contexts 拡張ポイントを完全にサポートします。
Copyright (c) 2000, 2003 IBM Corporation and others.
All rights reserved.
This program and the accompanying materials are made available under the terms of the Common Public License v1.0 which accompanies this distribution, and is available at http://www.eclipse.org/legal/cpl-v10.html