プラットフォーム SDK のロードマップ

ランタイム・コア

プラットフォームのランタイム・コアは、プラットフォームのベースを開始し、 プラグインを動的に検出および実行するランタイム・エンジンを実装します。 プラグインは、OSGi マニフェスト・ファイル (MANIFEST.MF) およびプラグイン・マニフェスト・ファイル (plugin.xml) を使用して、システムに対してそれ自体を記述する構造化されたコンポーネントです。 プラットフォームは、インストールされているプラグインとそれが提供する機能のレジストリーを保守します。

ランタイムの一般的な目標は、インストールされてはいるが使用されていないプラグインに対して、 エンド・ユーザーにメモリー上またはパフォーマンス上のペナルティーが科されない、というものです。 プラグインをインストールしてレジストリーに追加することはできますが、 そのプラグインは、備えている機能がユーザーの活動に従って要求されるまでは、アクティブにはなりません。

プラットフォームのランタイムは、OSGi サービス・モデルを使用して実装されます。 OSGi に精通し、Eclipse プラグインが実際は OSGi バンドルであることを認識している多くのアプリケーション開発者にとっては、ランタイムの実装の詳細は重要ではありません。

ランタイム・システムを理解する最良の方法は、プラグインを構築することです。 プラグインの構築を始めるには、「プラグインの組み込み: Hello World とワークベンチ」を参照してください。 ランタイム・システムのすべてを理解するには、『ランタイムの概説』を参照してください。

リソース管理

リソース管理プラグインは、ツールのプラグインの成果物を管理するための共通のリソース・モデルを定義しています。プラグインは、ディスク上に開発成果物を編成して保管するための、プロジェクトフォルダー、 およびファイルを、作成および変更することができます。

リソースの概説』では、リソース管理システムの概要について説明しています。

ワークベンチ UI

ワークベンチの UI プラグインは、ワークベンチの UI をインプリメントし、 他のプラグインがメニューとツールバーのアクション、ドラッグ・アンド・ドロップ操作、 ダイアログ、ウィザード、カスタム・ビューおよびエディターを提供できるようにするための多数の拡張ポイントを定義しています。

ワークベンチへのプラグイン』では、ワークベンチの UI 拡張ポイントと API についてその概要を説明しています。

追加 UI プラグインは、ユーザー・インターフェース開発に通常役立つフレームワークを定義します。これらのフレームワークは、ワークベンチ自体を開発するために使用されていました。  フレームワークを使用すると、プラグインのユーザー・インターフェースの開発が容易になるだけでなく、 プラグインが共通の外観を持ち、ワークベンチの統合レベルが一貫性を持つことが保証されます。 

Standard Widget Toolkit (SWT) は、プラットフォームの統合と移植可能な API をサポートする、 オペレーティング・システムには依存しない低レベルのツールキットです。 これについては、『Standard Widget Toolkit』を参照してください。

JFace UI フレームワークは、ダイアログ、ウィザード、アクション、ユーザー設定、 およびウィジェット管理をサポートするための高水準のアプリケーション構成です。 JFace の機能については、『ダイアログおよびウィザード』 および『JFace: プラグインのための UI フレームワーク』を参照してください。 

チーム・サポート

チーム・プラグインを使用すると、他のプラグインが、チーム・プログラミング用の実装、リポジトリー・アクセス、およびバージョン管理を定義、登録できます。 Eclipse SDK には、SDK に CVS クライアント・サポートを提供するためにチーム・サポートを使用する、CVS プラグインが含まれています。

チーム・サポートについては、『チーム・サポート』に説明があります。

デバッグ・サポート

デバッグ・プラグインを使用すると、他のプラグインが、言語特定のプログラム・ランチャーおよびデバッガーを実装できます。

デバッグ・サポートについては、「プログラムのデバッグおよび起動サポート」に説明があります。

ヘルプ・システム

ヘルプ・プラグインは、プラットフォームに最適化されたヘルプ Web サーバーと、 文書統合機能を実装します。  ヘルプ・プラグインは、プラグインがヘルプまたはその他のプラグイン文書をブラウズ可能ブックとして提供するために 使用できる拡張ポイントを定義しています。  ドキュメンテーション Web サーバーには、ファイル・システムの URL の代わりに、 論理的なプラグイン・ベースの URL を使用してプラグインがファイルを参照することができるようにする 特殊な機能が組み込まれています。

ヘルプ・トピックを製品レベルのドキュメンテーション構成に統合するための追加のフィーチャーが提供されています。

ヘルプ機能については、『ヘルプの組み込み』を参照してください。

Java 開発ツール (JDT)

Java 開発ツール (JDT) プラグインは、Java コードの編集、表示、コンパイル、デバッグ、 および実行のための専用のフィーチャーを提供することにより、プラットフォーム・ワークベンチを拡張します。

JDT は、SDK に組み込まれるプラグインのセットとしてインストールされます。 「Java 開発ユーザー・ガイド」では、Java ツールの使用方法について説明しています。 「JDT プラグイン開発者ガイド」では、JDT の構造と API について説明しています。

プラグイン開発環境 (PDE)

プラグイン開発環境 (PDE) は、プラグインの作成、操作、デバッグ、および配置を自動化するツールを提供します。 

PDE は、SDK に組み込まれるプラグインのセットとしてインストールされます。  「PDE ガイド」では、この環境の使用方法について説明しています。