<!ELEMENT extension (theme* , colorDefinition* , fontDefinition* , themeElementCategory* , data* , categoryPresentationBinding*)>
<!ATTLIST extension
point CDATA #REQUIRED
id CDATA #IMPLIED
name CDATA #IMPLIED>
<!ELEMENT theme (colorOverride* , fontOverride* , description? , data*)>
<!ATTLIST theme
id CDATA #REQUIRED
name CDATA #IMPLIED>
フォント、色、およびデータのオーバーライドのコレクション。 このようなコレクションは、ワークベンチの外観を変更する場合に使用します。 多数のテーマ・エレメントが同一の ID で存在する場合があります。 これにより、コンポーネント作成者が既存のテーマに寄与することができます。
<!ELEMENT themeElementCategory (description)>
<!ATTLIST themeElementCategory
id CDATA #REQUIRED
parentId CDATA #IMPLIED
class CDATA #IMPLIED
label CDATA #IMPLIED>
テーマ・エレメント定義の論理グループ。 このカテゴリーには、色とフォントが含まれています。
org.eclipse.ui.themes.IThemePreview
を実装するクラス<!ELEMENT colorDefinition (colorFactory? , colorValue* , description?)>
<!ATTLIST colorDefinition
id CDATA #IMPLIED
label CDATA #REQUIRED
defaultsTo CDATA #IMPLIED
value CDATA #IMPLIED
categoryId CDATA #IMPLIED
colorFactory CDATA #IMPLIED
isEditable (true | false) >
シンボリック色定義。
defaultsTo
、value
、または colorFactory
のいずれか 1 つのみを定義できます。defaultsTo
、value
、または colorFactory
のいずれか 1 つのみを定義できます。 value
を指定した場合は、colorValue
エレメントを介して、プラットフォーム/ウィンドウ操作システムごとに追加の値の定義を指定できます。themeElementCategory
のオプション ID。org.eclipse.ui.themes.IColorFactory
を実装するクラス。 このクラスは、色のデフォルト値を指定する場合に value
の代わりに使用します。 このクラスを使用するにあたっては、注意が必要です。この属性を使用すると、ワークベンチの始動時にプラグインが活動化されます。false
の場合、ユーザーに対してコントリビューションは表示されません。<!ELEMENT fontDefinition (fontValue* , description?)>
<!ATTLIST fontDefinition
id CDATA #REQUIRED
label CDATA #REQUIRED
value CDATA #IMPLIED
categoryId CDATA #IMPLIED
defaultsTo CDATA #IMPLIED
isEditable (true | false) >
シンボリック・フォント定義。
フォント値。書式は、fontname-style-height
になります。ここで、fontname
はフォントの名前、style
はフォント・スタイル (「 regular
」、「bold
」、「italic
」、「bold italic
」のいずれか)、height
は文字の高さを表す整数です。
例: Times New Roman-bold-36
value
または defaultsTo
は、いずれか 1 つが使用されるか、または両方とも使用されません。
value
を指定した場合は、
fontValue
エレメントを介して、プラットフォーム/ウィンドウ操作システムごとに追加の値の定義を指定できます。themeElementCategory
のオプション ID。
value
または defaultsTo
は、いずれか 1 つが使用されるか、または両方とも使用されません。
false
の場合、ユーザーに対してコントリビューションは表示されません。<!ELEMENT colorOverride (colorFactory? , colorValue*)>
<!ATTLIST colorOverride
id CDATA #REQUIRED
value CDATA #IMPLIED
colorFactory CDATA #IMPLIED>
colorDefinition
エレメントに定義されている色をオーバーライドできるようにします。 これらの色は、テーマを使用している場合に適用されます。
isEditable
を false
に設定した colorDefinition
に似ています。value
または colorFactory
のいずれか 1 つのみを定義できます。
colorDefinition
とは異なり、オーバーライドに対して defaultsTo
は指定できません。org.eclipse.ui.themes.IColorFactory
を実装するクラス。 このクラスは、色のデフォルト値を指定する場合に value
の代わりに使用します。 このクラスを使用するにあたっては、注意が必要です。この属性を使用すると、ワークベンチの始動時にプラグインが活動化されます。<!ELEMENT fontOverride (fontValue*)>
<!ATTLIST fontOverride
id CDATA #REQUIRED
value CDATA #REQUIRED>
fontsDefinition
エレメントに定義されているフォントをオーバーライドできるようにします。 これらのフォントは、テーマを使用している場合に適用されます。
isEditable
を false
に設定した fontDefinition
に似ています。このフォントのオーバーライド値。書式は、fontname-style-height
になります。ここで、fontname
はフォントの名前、style
はフォント・スタイル (「 regular
」、「bold
」、「italic
」、「bold italic
」のいずれか)、height
は文字の高さを表す整数です。
例: Times New Roman-bold-36
value
は、フォント・オーバーライドに対して定義する必要があります。
fontDefinition
とは異なり、fontOverride
に対して defaultsTo
は指定できません。
<!ELEMENT description (#PCDATA)>
エレメントの使用の簡略説明。
<!ELEMENT colorFactory (parameter*)>
<!ATTLIST colorFactory
class CDATA #REQUIRED
plugin CDATA #IMPLIED>
colorFactory
属性のエレメント・バージョン。 colorFactory が org.eclipse.core.runtime.IExecutableExtension
を実装し、
初期化に使用するパラメーター化されたデータがある場合に使用されます。
org.eclipse.ui.themes.IColorFactory
を実装するクラス。 このクラスは、org.eclipse.core.runtime.IExecutableExtension
も実装します。<!ELEMENT parameter EMPTY>
<!ATTLIST parameter
name CDATA #REQUIRED
value CDATA #REQUIRED>
colorFactory エレメント内で使用されるパラメーター・エレメント。 このエレメントは、初期化データとして colorFactory クラスに渡されます。
<!ELEMENT data EMPTY>
<!ATTLIST data
name CDATA #REQUIRED
value CDATA #REQUIRED>
任意のデータをテーマまたはデフォルトのテーマに関連付けることができるエレメント。 このデータは、グラジエントの方向、パーセント、ラベル、作成者情報などになります。
このエレメントの動作は、定義またはオーバーライドと似ています。 キーがデフォルト・テーマと指定されたテーマの両方に存在する場合、指定されたテーマにアクセスがあると、指定されたテーマの値が使用されます。 指定されたテーマに値が指定されていない場合は、デフォルトが使用されます。
<!ELEMENT colorValue (colorFactory?)>
<!ATTLIST colorValue
os CDATA #IMPLIED
ws CDATA #IMPLIED
value CDATA #IMPLIED
colorFactory CDATA #IMPLIED>
このエレメントを使用すると、プラットフォームごとに色の値を指定できます。
value
または colorFactory
のいずれか 1 つのみを定義できます。org.eclipse.ui.themes.IColorFactory
を実装するクラス。 このクラスは、色の値を指定する場合に value
の代わりに使用します。 このクラスを使用するにあたっては、注意が必要です。この属性を使用すると、ワークベンチの始動時にプラグインが活動化されます。<!ELEMENT fontValue EMPTY>
<!ATTLIST fontValue
os CDATA #IMPLIED
ws CDATA #IMPLIED
value CDATA #REQUIRED>
このエレメントを使用すると、プラットフォームごとにフォントの値を指定できます。
フォント値。書式は、fontname-style-height
になります。ここで、fontname
はフォントの名前、style
はフォント・スタイル (「 regular
」、「bold
」、「italic
」、「bold italic
」のいずれか)、height
は文字の高さを表す整数です。
例: Times New Roman-bold-36
<!ELEMENT categoryPresentationBinding EMPTY>
<!ATTLIST categoryPresentationBinding
categoryId CDATA #REQUIRED
presentationId CDATA #REQUIRED>
このエレメントを使用すると、org.eclipse.ui.presentationFactory
拡張ポイントで記述されている特定の表示にカテゴリーをバインドすることができます。 カテゴリーに表示バインドがある場合、カテゴリー (およびその子) は、アクティブな表示にバインドされているときにユーザーのみが構成できます。 これはユーザーの考慮事項から未使用の項目を除去する場合に有用です。
<extension point=
"org.eclipse.ui.themes"
>
<themeElementCategory id=
"com.xyz.ThemeCategory"
class=
"com.xyz.XYZPreview"
label=
"XYZ Elements"
/>
<colorDefinition id=
"com.xyz.Forground"
categoryId=
"com.xyz.ThemeCategory"
label=
"XYZ Foreground Color"
value=
"COLOR_BLACK"
>
<!-- white should be used on GTK -->
<colorValue value=
"COLOR_WHITE"
os=
"linux"
ws=
"gtk"
/>
<description>
This color is used for the forground color of the XYZ plugin editor.</description>
</colorDefinition>
<colorDefinition id=
"com.xyz.Background"
categoryId=
"com.xyz.ThemeCategory"
label=
"XYZ Background Color"
>
<colorFactory class=
"org.eclipse.ui.themes.RGBBlendColorFactory"
plugin=
"org.eclipse.ui"
>
<parameter name=
"color1"
value=
"COLOR_WHITE"
/>
<parameter name=
"color2"
value=
"COLOR_BLUE"
/>
</colorFactory>
<!-- black should be used on GTK -->
<colorValue value=
"COLOR_BLACK"
os=
"linux"
ws=
"gtk"
/>
<description>
This color is used for the background color of the XYZ plugin editor.</description>
</colorDefinition>
<fontDefinition id=
"com.xyz.TextFont"
categoryId=
"com.xyz.ThemeCategory"
label=
"XYZ Editor Font"
defaultsTo=
"org.eclipse.jface.textfont"
>
<description>
This font is used by the XYY plugin editor.</description>
</fontDefinition>
<data name=
"com.xyz.EditorMarginWidth"
value=
"5"
/>
<theme id=
"com.xyz.HarshTheme"
label=
"Harsh Colors for XYZ"
>
<colorOverride id=
"com.xyz.Forground"
value=
"COLOR_CYAN"
/>
<colorOverride id=
"com.xyz.Background"
value=
"COLOR_MAGENTA"
/>
<data name=
"com.xyz.EditorMarginWidth"
value=
"1"
/>
</theme>
</extension>
org.eclipse.ui.IWorkbench.getThemeManager()
は、org.eclipse.ui.themes.IThemeManager
のインスタンスを提供します。このインスタンスを使用すると、指定されたテーマを (IThemeManager.DEFAULT_THEME
という ID を持つデフォルトのテーマを含め、ID で) 取得することができます。org.eclipse.ui.themes.ITheme
から、org.eclipse.jface.resources.ColorRegistry
、org.eclipse.jface.resources.FontRegistry
、およびテーマに関連付けられている任意のデータを取得できます。
Copyright (c) 2003, 2005 IBM Corporation and others.
All rights reserved. This program and the accompanying materials are made
available under the terms of the Eclipse Public License v1.0 which accompanies
this distribution, and is available at http://www.eclipse.org/legal/epl-v10.html