マーカー・ヘルプ

org.eclipse.ui.ide.markerHelp

3.0 (リリース 2.0 で org.eclipse.ui.markerHelp として追加)

この拡張ポイントは、ヘルプ・コンテキスト ID を特定の「種類」のマーカー (特定のタイプのマーカーまたは特定の属性値を持つマーカー) に関連付けるために使用します。

<!ELEMENT extension (markerHelp*)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT markerHelp (attribute*)>

<!ATTLIST markerHelp

markerType    CDATA #IMPLIED

helpContextId CDATA #REQUIRED>


<!ELEMENT attribute EMPTY>

<!ATTLIST attribute

name  CDATA #REQUIRED

value CDATA #REQUIRED>


マーカー・ヘルプ拡張の例を以下に示します (サブエレメントと属性の使用法に注意してください)。

 

<extension point=

"org.eclipse.ui.ide.markerHelp"

>

<markerHelp markerType=

"org.eclipse.ui.examples.readmetool.readmemarker"

helpContextId=

"org.eclipse.ui.examples.readmetool.marker_example1_context"

>

<attribute name=

"org.eclipse.ui.examples.readmetool.id"

value=

"1234"

/>

</markerHelp>

</extension>

上の例で、ヘルプ・コンテキスト ID は、org.eclipse.ui.examples.readmetool.id 属性の値が 1234 であるタイプ org.eclipse.ui.examples.readmetool.readmemarker のマーカーに関連付けられています。

開発者は、所定のマーカーにヘルプ・コンテキスト ID を必ず 1 つだけ 与えるようにしてください。 与えられた種類のマーカーに複数のヘルプ・コンテキスト ID が提供された場合、ワークベンチは 戻されるものを定義しません。 ただしワークベンチは、与えられたマーカーについて「最も特定的な」コンテキスト ID が常に戻されるように 定義します。 つまり、一致する 3 つの属性値に関連付けられているコンテキスト ID は、2 つだけに関連付けられている コンテキスト ID より先に戻されます。