論理構造タイプ

org.eclipse.debug.core.logicalStructureTypes

3.0

この拡張ポイントにより、デバッガーは、値の代替論理構造を提示することができます。 複雑なデータ構造体は、その実装の観点というよりも論理構造の観点から、より移動に便利な場合があります。 例えば、リストの実装方法 (リンク、配列など) に関係なく、ユーザーは、単に、順序付きコレクションの観点からリスト内の エレメントを確認する必要があることがあります。 この拡張ポイントにより、論理構造タイプのコントリビューションで、ロー実装値から論理値への変換を提供できます。

<!ELEMENT extension (logicalStructureType*)>

<!ATTLIST extension

point CDATA #REQUIRED

id    CDATA #IMPLIED

name  CDATA #IMPLIED>


<!ELEMENT logicalStructureType EMPTY>

<!ATTLIST logicalStructureType

id              CDATA #REQUIRED

description     CDATA #IMPLIED

class           CDATA #REQUIRED

modelIdentifier CDATA #REQUIRED>


論理構造タイプ拡張ポイントの例を以下に示します。

 

<extension point=

"org.eclipse.debug.core.logicalStructureTypes"

>

<logicalStructureType id=

"com.example.ExampleLogicalStructure"

class=

"com.example.ExampleLogicalStructureDelegate"

modelIdentifier=

"com.example.debug.model"

description=

"Ordered Collection"

>

</logicalStructureType>

</extension>

上の例では、「変数」ビューに表示されるときに、指定された論理構造タイプから、 com.example.debug.model デバッグ・モデルの値の代替論理値が見つけられます。

属性 class の値は、 インターフェース org.eclipse.debug.core.model.ILogicalStructureTypeDelegate を実装する Java クラスの完全修飾名である必要があります。