「Java のビルド・パス」ページ

このページのオプションは、Java プロジェクトのビルド・パス設定を指示します。 このページには、「新規 Java プロジェクト」ウィザードからアクセスできます。

ビルド・クラスパスは、プロジェクトのビルド時にコンパイラーにとって可視であるパスのリストです。

「ソース」タブ

ソース・フォルダーは、.java ファイルを含むパッケージのルートです。 コンパイラーは、含まれているファイルを出力フォルダーに書き込むために .class ファイルに変換します。 出力フォルダーは、ソース・フォルダーが独自の出力フォルダーを指定する場合を除き、プロジェクトごとに定義されます。 各ソース・フォルダーは、除外フィルターを定義して、フォルダー内のどのリソースをコンパイラーに対して不可視にするかを指定できます。
「コンパイラー」設定ページ (「ウィンドウ」>「設定」>「Java」>「コンパイラー」>「ビルド」) の設定でリソースのフィルター操作が指定されていない限り、ソース・フォルダー内の既存リソースも出力フォルダーにコピーされます。

ツリーには、パッケージ・エクスプローラーに切り替えた場合のように、プロジェクトが表示されます。 このツリー上で幾つかの操作を実行して、プロジェクトの構造を変更できます。

アイコン オプション 説明
ビルド・パスに追加 ビルド・パスに追加 フォルダーまたはパッケージを Java のビルド・パスに追加し、ソース・フォルダーに変更できます。 ソース・フォルダーは、プロジェクト階層内の最上位のフォルダーであり、パッケージのルートとして使用されます。 ソース・フォルダーと同様に、ビルド・パスのエントリーはコンパイラーに対して可視であり、.java ファイルなどのすべての包含リソースがプロジェクトのビルドに使用されます。 ソース・フォルダーにより、例えば、アプリケーションからテストを 2 つのソース・フォルダーに分離するなど、プロジェクトを構造化できます。 ソース・フォルダー内では、パッケージを使用することにより、より詳細な構造化が可能です。
ビルド・パスからの除去 ビルド・パスからの除去 Java のビルド・パスからソース・フォルダーを除去し、それを通常のフォルダーに変更できます。 このフォルダー内のすべての包含リソース (.java ファイルなど) は、コンパイラーに対して可視ではなくなり、プロジェクトのビルド時にインクルードされません。
除外 除外 あるリソースを、その親ソース・フォルダーの除外フィルターに追加できます。 結果として、このリソースのすべての子は、コンパイラーに対して可視ではなくなります。 この操作は、例えば、そのプロジェクトに一部のパッケージが必要ない場合に便利であり、これにより、コンパイラーから隠蔽できます。
インクルード インクルード このアクションは、除外されたファイルまたはフォルダーに対して使用可能です。 この状態において、インクルードにより、このリソースを再度コンパイラーに対して可視にできます。
ソース・フォルダーのプロパティーの構成 ソース・フォルダーのプロパティーの構成 編集は、次の 2 つの状態で使用できます。

  1. ストリング・パターンの定義によるインクルードおよび除外フィルターのカスタマイズ。 これは、単一のリソースごとのインクルードまたは除外に時間がかかる場合に便利で、ある単純なパターンによりジョブを実行できます。 大変実用的な演算子は、より洗練されたパターンを定義するワイルドカード演算子です (例えば、"Test*.java" で始まるすべてのリソースを除外など)。
  2. ソース・フォルダーの出力フォルダーを変更。 結果として、このソース・フォルダー内の .java ファイルから生成されるすべての .class ファイルは、そのプロジェクトの出力フォルダーではなく、別々の出力フォルダーに生成されます。
この拡張アクションは、単一の選択済みオブジェクトでのみ使用可能であることに注意してください。

変更をすべて元に戻す 変更点をすべて元に戻す このウィザードにおいてプロジェクトに適用されたすべての変更は撤回され、プロジェクトのオリジナルの状態に再構成されます。
追加リソースのプロジェクトへのリンク 追加ソースをプロジェクトへリンク プロジェクトを作成する場合、その新規プロジェクトにも使用できるコードの断片またはその他のリソースが、ファイル・システム内にすでに存在していることがあります。 このリソースをプロジェクトに追加する場合、ファイル・システム内のフォルダーにリンクされたソース・フォルダーを作成して、その内容がコンパイラーに可視になるようにすることができます。 フォルダーへのリンクのみが作成されることに注意してください。 これは、そのフォルダー内のリソースへのすべての変更が、そのリソースを使用するほかのプロジェクトにも影響を及ぼすことを意味します。
アイコンなし ソース・フォルダーに出力フォルダーを許可 ソース・フォルダーの「出力フォルダー」属性を表示するか、非表示にします。 出力フォルダーが表示されない場合、そのプロジェクトのデフォルトの出力フォルダーが、生成された .class ファイルのために使用されることを意味します。

すべてのオペレーションの簡略説明が、プロジェクト・ツリーの下部のエリアに表示されます (「説明 (Description)」のラベル付き)。 プロジェクト上の現在の選択に対して有効な説明のみが表示されます。 経験豊富なユーザーの場合は、説明のエリアを閉じて、プロジェクトの構造の表示を拡張できます。

「プロジェクト」タブ

ビルド・パス上に必要なプロジェクト」リストでは、 この新規プロジェクトのビルド・パスに追加する他のワークベンチ・プロジェクトを選択することで、 プロジェクトの依存関係を追加することができます。「すべて選択」と「選択をすべて解除」ボタンを使用して、その他のすべてのプロジェクトをビルド・パスに追加したり、ビルド・パスから除去することができます。

必須プロジェクトを間接的に追加すると、「エクスポート」とマークされたクラスパス・エントリーがすべて追加されます。 クラスパス・エントリーは、「順序およびエクスポート」タブでエクスポートとして設定します。

ここで選択されたプロジェクトは、参照するプロジェクト・リストに自動的に追加されます。 参照されるプロジェクト・リストは、ビルド順序を決定するために使用されます。 プロジェクトは、常にそのプロジェクトによって参照されるプロジェクトがビルドされた後にビルドされます。

「ライブラリー」タブ

このページでは、ビルド・パスにライブラリーを追加することができます。以下のものを追加できます。

JAR ファイルは、クラスパス変数として間接的に追加することも可能です。

デフォルトでは、ライブラリー・リストには Java ランタイム・ライブラリーを表すエントリーが含まれます。 このエントリーは、デフォルト JRE として選択された JRE を指します。 デフォルト JRE は、「インストール済みの JRE」設定ページ (「ウィンドウ」>「設定」>「Java」>「インストール済みの JRE」) で構成されます。

ライブラリー・タブ・オプション
オプション 説明
JAR の追加 ワークベンチ階層内をナビゲートし、ビルド・パスに追加する JAR ファイルを選択することができます。
外部 JAR の追加 (ワークベンチの外部の) ファイル・システム内をナビゲートし、ビルド・パスに追加する JAR ファイルを選択することができます。
変数の追加 ビルド・パスにクラスパス変数を追加することができます。 クラスパス変数は JAR に対して間接的であり、これを使用してクラスパス内のローカル・ファイル・システム・パスを避けることができます。 これは、プロジェクトがチーム内で共用されるときに必要です。
変数は、「クラスパス変数」設定ページ (「ウィンドウ」>「設定」>「Java」>「ビルド・パス」>「クラスパス変数」) で作成および編集できます。
ライブラリーの追加 JRE システム・ライブラリーのような事前定義ライブラリーを追加できます。 このようなライブラリーは、任意の数のエントリーを表すことが可能です (ライブラリー・ノードの下位ノードとして表示されます)。
クラス・フォルダーの追加 ワークベンチ階層内をナビゲートし、ビルド・パスのクラス・フォルダーを選択することができます。 選択ダイアログで新規フォルダーを作成することもできます。
編集 現在選択されているライブラリー・エントリーまたはエントリー属性を変更できます。
除去 選択したエレメントをビルド・パスから除去します。 リソースは削除しません。

ライブラリーには以下の属性があります (ライブラリー・エントリーの下位ノードとして表示されます)。 

ライブラリー・エントリー属性
属性 説明
Javadoc ロケーション ライブラリーの Javadoc ドキュメンテーションがどこにあるかを指定できます。 指定した場合、このライブラリーのエレメントで Shift+F2 を使用して、そのドキュメンテーションを開くことができます。
ソース添付 ライブラリーのソースがどこにあるかを指定できます。

「順序およびエクスポート」タブ

ビルド・クラスパス順序」リストで、「上へ」ボタンと「下へ」ボタンを使用して、この新規プロジェクトのビルド・パス内での選択したパス・エントリーの順序を上または下に移動します。

チェックされたリスト・エントリーは、エクスポートとしてマークされます。 エクスポートされるエントリーは、プロジェクトを必要とするプロジェクトにとって可視です。 すべてのエントリーのチェック状態を変更するには、「すべて選択」 および「選択をすべて解除 」を使用します。ソース・フォルダーは常にエクスポートされ、これらのフォルダーの選択解除はできません。

デフォルト出力フォルダー

このページの一番下にある「デフォルト出力フォルダー」フィールドを使用すると、 このプロジェクトのコンパイル出力を入れることになるフォルダーのパスを入力できます。 デフォルト出力は、独自の出力フォルダーを指定しないソース・フォルダーに対して使用されます。 「参照」を使用して、現在のプロジェクトから既存のロケーションを選択してください。

関連概念

ビルド・クラスパス
クラスパス変数

関連タスク

ビルド・パスの操作
変数へのソースの添付
JAR ファイルへのソースの添付

関連参照

JDT の FAQ
クラスパス変数の設定
Java コンパイラー・プロパティー