バージョン管理からのリソースの無視

リソースを同期化する場合に、リポジトリーにコミットしたくないリソースがいくつかある可能性があります。 ユーザーがどのリソースを更新およびコミットの操作から除外するかを指定できる、2 つの無視機能が提供されています。

最初の無視機能はグローバルな無視機能で、ワークベンチにより提供されます。 2 つ目の無視機能は CVS 無視機能で、この機能を使用すると、特殊なファイル .cvsignore の内容を読み込み、無視するものを決定することができます。

同期化時にファイルが無視されるのはなぜでしょうか?

ユーザーがリポジトリーにコミットしたくないファイルはたくさんあります。  例えば、外部エディターがプロジェクト内に一時ファイルを作成する場合があります。 .java ファイルをコンパイルすると .class ファイルが作成されます。 同様に、多くのビルド操作では、結果としてバイナリー・ファイルが作成されます。 これらのファイルをまとめると、きわめて大きくなる場合があります。 さらに、それらのファイルはビルドが実行されるたびに再生成され、結果として多くの発信変更が生ずる場合があります。  一般にこれらは、チームの他のメンバーと共用したくないファイルであったり、リポジトリー内で永続化させたくないファイルであったりします。  

グローバルな無視機能

グローバルな無視機能は、「チーム」設定ページを介してワークベンチにより提供されます。 バージョン管理候補としてみなされる前に、どのリソースが一致するかに対するファイル・パターンのリストがあります。 これらのパターンには、ワイルドカード文字の "*" と "?" が含まれる場合があります。  "*" は、ゼロ個以上の文字の任意のシーケンスを表し、"?" は単一の文字を表します。  例えば、"*~" というパターンを指定できますが、これは "~" で終わる一時ファイルと一致します。  パターンのいずれかに一致するファイルまたはディレクトリーは、更新操作またはコミット操作中に無視されます。   無視するファイル・パターンを指定する場合は、ファイル・パターンをリストから選択解除することによって、一時的に無視を使用不可にすることができます。リストから指定されたファイル・パターンを除去する必要はありません。

グローバルな無視機能におけるパターンは、同期化中にリソース名と突き合わされます。  リソース名に至るパスは、突き合わせには含まれません。このことは、重要です。  例えば、ファイル "/path/to/file.txt" の場合、ストリング "file.txt" のみがパターンと突き合わされます。  この機能は、完全修飾パス名を指定することを意図したものではなく、グローバルに適用できるパターンを指定することを意図したものです。

CVS 無視機能

Eclipse CVS クライアントは、プロジェクトの各ディレクトリー内の ".cvsignore" という名前のファイルを認識します。  これは標準的な CVS 機能で、既存の多くの CVS プロジェクトに、このファイルを含めることができます。

このテキスト・ファイルは、ファイル、ディレクトリー、またはパターンのリストからなります。   同様の方法で、グローバルな無視機能では、.cvsignore ファイル内の任意のエントリーにワイルドカード文字「*」および「?」を指定できます。  パターンのいずれかと一致する現行ディレクトリー内のファイルまたはサブディレクトリーが無視されることになります。  .cvsignore ファイルのセマンティクスでは、 そのファイル自体と同じディレクトリーにあるファイルおよびディレクトリーに対してのみ適用される点がグローバルな無視機能と異なることに注意することが重要です。   1 つのプロジェクトには、各ディレクトリーに 1 つの .cvsignore ファイルを含めることができます。 詳しくは、  https://www.cvshome.org を参照してください。

CVS のコントロールに追加されていないリソースは、ナビゲーション・ビューのリソースのポップアップ・メニューから、「チーム」>「.cvsignore に追加」を選択することによって無視することができます。 このメニュー・オプションは、「同期化」ビューでも使用可能です。